分類
コンピュータ以前の計算機械
名称
計算尺
製作
不明
本学で使われた年代
工業計数科開学(1965年)当初より数年間
価格
800円〜2000円
備考
イギリスのオートレット氏が発明した計算具。日本に導入されたのは1894年(明治27年)有効桁数2〜3桁の乗除算。2乗,平方根,三角関数,対数,比率の計算が出来る。
数値計算の教育で使われた道具。アナログ原理で計算する道具としても教えられ、当時の演習科目では、計算尺の技能検定試験で級を取得することが求められた。