===============

第二段  桃井舘の段

===============


daini dan
底本の一部

(1996年1月14日現在)
¥T 第弐 *
L2¥Jハルフシ¥¥/空{そら}も/弥生{やよひ}の。¥J中¥¥たそかれ時。¥J地ウ¥¥桃井若狭「ノ」助¥Jハル¥¥安近「カ」の。¥Jウ¥¥舘の/行義{ぎやうぎ}¥J中¥¥はき/掃除{さうぢ}。
¥Jウ¥¥お庭の松も/幾{いく}千代を守る舘の¥Jハル¥¥/執権職{しつけんしよく}。¥Jウ¥¥/加古{かこ}川本「ン」蔵行国。¥Jウ¥¥年「シ」も/五十{いそじ}の
/分別盛{ふんべつざかり}。¥Jフシ¥¥上下「モ」ため付「ケ」書院先「キ」。¥J地ハル¥¥あゆみくる共¥J色¥¥/白洌{しらす}の下人。¥J詞¥¥ナント関内。此間はお上「ミ」
にはでつかちないお/拵{こしら}へ。都からのお/客{きやく}人。きのふはDが岡の八幡へ御/社参{しやさん}。おびたゝしい
お物入アヽ其/銀{かね}の入目がほしい。其銀が有たら此/可{べく}介。名を/改{あらた}めて/楽{たの}しむになア。何「ン」じや
名を改めて楽しむとは/珎{めづ}らしい。そりや又何と/替{かへ}る。ハテ角助と改「メ」て/胴{どう}を取「ツ」て見る気。
ナニばかつつらなわりやしらないか。きのふDが岡で。是の旦那若狭「ノ」助様。いかふぶ/首尾{しゆび}
で有「ツ」たげな。子細はしらぬか師直殿が大きな恥をかゝせたと/奴部屋{やつこへや}の/噂{うはさ}。定「メ」て又/無
理{むり}をぬかして。お旦那をやりこめ¥J地色¥¥おつたであろと¥Jフシ¥¥さがなき口々。¥J詞¥¥ヤイ++何をざは++とやかましいお
上「ミ」の取ざた。殊に御前「ン」の御病気。お家の/恥辱{ちじよく}に成「ル」と有「ラ」ば此本蔵聞流「カ」し置「ク」べきや。/禍{わざはひ}は
下「モ」部の/嗜{たしなみ}。/掃除{さうぢ}の役目仕廻たら。皆いけ++¥J地ウ¥¥と/和{やは}らかに。¥Jハル中¥¥女小性か持「チ」出る。¥Jウ¥¥たばこ
/輪{わ}をふく雲をふく。¥J本フシ¥¥/廊下{らうか}音「ト」なふ¥Jハル¥¥/衣{きぬ}の/香{か}や。¥J地中ウ¥¥本蔵がほんさうの¥Jウ¥¥一人「リ」娘の小浪御/寮{りやう}。
¥Jウ¥¥母のとなせ諸共にしとやかに¥J色¥¥立出れば。¥J詞¥¥是は++両人共御前「ン」のお/伽{とぎ}は申さいで。/自身{じしん}の
遊びかふ/行義{ぎやうぎ}千「ン」万「ン」。イヱ++今「ン」日は御前「ン」様殊外の御/機嫌{きげん}。今すや++とお休「ミ」夫でナア
母様。イヤ申本蔵殿。先「キ」程御前「ン」の御物語。きのふ小浪がDが岡へ御代参の帰るさ。
殿若狭「ノ」助様。高「ノ」師直殿詞/諍{あらそ}ひ遊ばせしとの御/噂{うはさ}。たがいふとなくお/耳{みゝ}に入夫「レ」は++きつい
お案「ン」し。夫「ト」本「ン」蔵子細くはしく知「リ」ながら。/自{みづから}に/隠{かく}すのかやとお尋遊ばす故。小浪に様子を尋
ぬれば。是もわたしと同「シ」事。¥J地色ウ¥¥何にも様子は存ませぬとのお返「ン」事。¥Jウ¥¥御病気のさはりお家の
恥に¥J中¥¥成「ル」事なら¥J詞¥¥アヽこれ++となせ。夫「レ」程のお返事なぜ取/繕{つくろ}ふて申上ぬ。主人「ン」は/生得{しやうとく}
御/短慮{たんりよ}なるお生れ付「キ」。何の詞/論{あらそ}ひなどゝは。女わらべの口くせ。一「チ」言「ン」半「ン」句にても/舌{した}
三寸の/誤{あやま}りより身をはたすが刀の役目。武士の/妻{つま}でないか。それ程の事に気か付「カ」
ぬか/嗜{たしなみ}めさ++。ナニ娘。そちは又御代参の道すがら。左様の/噂{うはさ}はなかりしか。但「シ」有たか。ナニない。
ヲヽ其筈++。ハヽヽヽヽなんのべしてもない事を。よし++奧方のお心休め。¥J地ウ¥¥直「キ」にお目に¥Jハル¥¥かゝらんと
¥Jフシ¥¥立上る折こそあれ。¥J地ハル¥¥当番の役人¥J色¥¥罷「リ」出。¥J詞¥¥大/星{ぼし}由良「ノ」助様の御/子息{しそく}。大星力弥様御
出なりと申「シ」上「ク」る。ムヽお/客{きやく}御/馳走{ちさう}の申「シ」合せ。判官殿よりのお使ならんこなたへ通せ。コレとな
せ其方は御口上受「ケ」取殿へ其通り申「シ」上「ケ」られよ。お使者は力弥。娘小浪と/言号{いひなづけ}の
/聟{むこ}殿。御/馳走{ちさう}申しやれ¥J地ハル¥¥先「ツ」奧方へ御/対面{たいめん}と¥Jヲクリ¥¥言捨。S一「ト」間に入にける。¥J地色ウ¥¥となせは娘を
/傍{そば}近「カ」く¥J色¥¥なふ小浪。¥J詞¥¥とゝ様のかたくろしいは/常{つね}なれど。今おつしやつた御口上。請取「ル」役はそな
たにと有「リ」そな所を。となせにとは母が心とはきつい/違{ちか}ひ。そもしも又力弥殿の
顔も見たかろ。逢たかろ。母にかはつて出むかやゝ。¥J地ウ¥¥いやか++と/問返{とひかへ}せば。¥Jハル¥¥あい共いや共
¥Jウ¥¥/返答{へんたう}は¥Jフシ¥¥あからむ顔のおぼこさよ。¥J地色ウ¥¥母は娘の心を/汲{くみ}¥J色¥¥アイタヽヽ。娘せなを押「シ」てたも。¥Jハル¥¥是
は何「ン」と¥Jウ¥¥遊ばせしとうろたへさはげば¥J色¥¥イヤなふ。¥J詞¥¥けさからの心づかひ又/持病{ぢびやう}の/積{しやく}が/指{さし}込「ン」だ。
是てはどふもお使者に逢れぬ。アイタヽヽ娘。太義ながら御口上も受「ケ」取。御/馳走{ちさう}も
申「シ」てたも。お主と/持病{ぢびやう}には/勝{かた}れぬ++と¥J地色ウハル¥¥そろ++と¥J色¥¥立上り。¥J詞¥¥娘や/隨分{ずいぶん}御馳走申
しやや。したが/余{あま}り/馳走{ちさう}過「キ」。大事の口上忘れまいぞ。わしも聟殿にアイタゝ¥J地色ウハル¥¥あいたからう
の奧様は。¥Jフシ¥¥気を通してぞ奧へ行。¥J地色ウ¥¥小浪は御跡¥J色¥¥伏/拝{おが}み++。¥J詞¥¥/忝い母様。日比恋し/床{ゆか}しい力弥
様。あはゞどふいをかういをと。¥J地ハルキン中¥¥娘心のどき++と。¥J中フシ¥¥胸に小浪を打寄「ス」る。¥J地ウ¥¥/畳{たゝみ}ざはりも
/故実{こじつ}を/糺{たゝ}し入来る¥Jハル¥¥大星力弥。¥Jウ¥¥まだ十七の/角髪{つのかみ}や。二つ/巴{ともへ}の¥Jウ¥¥/定紋{ぢやうもん}に¥Jフシ¥¥大小。/立派{りつぱ}さは
やかに¥J地ウ¥¥/遉{さすが}大星由良「ノ」助が/子息{しそく}と見へし¥Jハル¥¥其/器量{きりやう}。¥Jウ¥¥しづ++と¥J色¥¥座に直り。¥J詞¥¥たそお取次「キ」
頼奉ると¥J地ウ¥¥/慇懃{いんぎん}に相/述{のぶ}る。¥Jハル¥¥小浪ははつと手をつかへ。じつと見かはす¥Jウ¥¥顔と顔。¥J中キン¥¥互の胸に¥Jハル¥¥恋
人と。¥Jウ¥¥物も得いはぬ/赤面{せきめん}は。¥Jウ¥¥梅と桜の¥Jウ¥¥花/相撲{すまふ}に¥Jフシ¥¥枕の/行司{ぎやうじ}なかりけり。¥J地ハル¥¥小浪/漸{やう++}¥J色¥¥胸押「シ」
しづめ。¥J詞¥¥是は++御/苦労{くらう}千万「ン」にようこそお出。只今の御口上受「ケ」取「ル」役は私。御口上の/趣{おもむき}を。
お前の口からわたしが口へ。¥J地ウハル¥¥直「キ」におつしやつて下さりませと¥Jウ¥¥/摺寄{すりよれ}ば¥J色¥¥身をひかへ。¥J詞¥¥ハア是は++ぶ
/作法{さほう}千「ン」万。惣じて口上受「ケ」取「リ」渡しは。/行義作法{ぎやうぎさほう}第一と。¥J地ウ¥¥/畳{たゝみ}をさがり¥J色¥¥手をつかへ。¥J詞¥¥主人塩冶判官
より若狭「ノ」助様への御口上。明日は/官領{くはんれい}直義公へ/未明{みめい}より相/詰{つめ}申「ス」筈の所。定「メ」て御/客{きやく}人「ン」も早
々にお出あらん。然れば判官若狭「ノ」助両人は。正七つ時に/急度{きつと}御前へ相詰よと師直様より御「ン」
仰。万「ン」事の間/違{ちがひ}のなき様に今一「チ」/応{おう}御使者に参れと。主人判官申付「ケ」候故右の仕合。此通
若狭「ノ」助様へ御申上下さるべしと。¥J地色ノル¥¥水を流せる口上に。¥Jウ¥¥小浪はうつかり顔見とれ¥Jフシ¥¥とかふ。/諾{いらへ}もなか
りけり。¥J地色ウ¥¥ヲヽ聞た++使太義と¥Jウ¥¥若狭「ノ」助。¥Jウ¥¥一「ト」間より¥J色¥¥立出。¥J詞¥¥昨日お別れ申てより。判官殿間違て
お目にかゝらず。成「ル」程正七つ時に/貴意{きゐ}/得{ゑ}奉らん。/委細{いさい}/承知{せうち}仕る。判官殿にも御/苦労{くらう}千万「ン」
と。宜しく申/伝{つた}へてくれられよ。お使者太義。然らばお/暇{いとま}申上「ケ」ん。ナニお取次の女中御苦労
と。¥J地ウ¥¥しづ++立「ツ」て¥Jハル¥¥見向もせず¥Jフシ¥¥/衣紋繕{ゑもんつくろ}ひ立帰る。¥J地ハル¥¥本蔵一「ト」間より立かはり。¥J詞¥¥ハア殿是に御入。/弥{いよいよ}明
朝は。正七つ時に御/登城{とじやう}御苦労千「ン」万「ン」。/今宵{こよひ}も/B早{もはや}九つ。暫く御「ン」/間眠{まどろみ}遊ばされよ。成「ル」
程++。イヤ何本「ン」蔵。其方にちと用事有/密{みつ}々の事。小浪を奥へ++。ハアコリヤ++娘。/用事{ようじ}
あらば手を打ふ奥へ++¥J地ウ色¥¥と娘を追「イ」やり。¥Jウ¥¥合点の行「カ」ぬ主人「ン」の顔色と¥Jハル色¥¥御/傍{そば}へ立寄「リ」。¥J詞¥¥先「キ」程より
お/伺{うかゞ}ひ申さんと存ぜし所。/委細{いさい}/具{つぶさ}に御仰。¥J地ウ¥¥下さるべしと/指寄{さしよれ}ば¥Jハル色¥¥にじり寄「リ」。¥J詞¥¥本蔵今
此若狭「ノ」助が言出す一「チ」言「ン」。何に寄「ラ」ず/畏{かしこま}り奉ると二言「ン」と返さぬ/誓言{せいごん}聞ふ。ハア是は
++改まつた御詞。畏り入「リ」奉るではござれ共。武士の/誓言{せいごん}はならぬといふのか。イヤさにあ
らず。先「ツ」/委細{いさい}とつくと承はり。/子細{しさい}をいはせ跡で/異見{ゐけん}か。イヤ夫「レ」は。詞を/背{そむ}くか。サア何「ン」と。¥J地色ハル¥¥ハツ
はつと計指「シ」うつむき¥Jフシ¥¥暫く。詞なかりしが。¥J地ハル¥¥胸を極「メ」て指/添抜{そへぬき}。¥Jウ¥¥片手に刀抜「キ」出し。¥Jウ¥¥てう++++
と/金打{きんてう}し。¥J詞¥¥本蔵が心「ン」/底{てい}かくの通り。とゞめも致さず/他言{たごん}もせぬ。先「ヅ」思召「シ」の一通「リ」おせきな
されずと。本蔵めが/胃{ゐ}の/腑{ふ}に。落付「ク」様にとつくりと承はらんと相述る。ムヽ一「ト」通「リ」/語{かた}つて聞せん
此度/官領足利左兵衛督直義{くはんれいあしかゞさひやうへのかみたゞよし}公。Dが岡/造営{さうゑい}故。此鎌倉へ御/下向{げかう}。御/馳
走{ちさう}の役は塩治判官。某両人承はる所に。/高氏将軍{たかうぢしやうぐん}よりの仰にて。高「ノ」師直を御/添{そへ}人「ト」。万「ン」
事彼が下知に任せ御馳走申上「ゲ」よ。年「シ」ばいといひ諸事物/馴{なれ}たる侍と。御/意{ゐ}に従ひ
勝「ツ」に乗「ツ」て日比の我/儘{まゝ}十/倍増{ばいまし}。都の諸武士/並{なみ}居る中。/若年{じやくねん}の某を見込「ミ」/雑言
過言{ざうこんくはこん}真「ツ」二つにと思へ共。お上の仰を/憚{はゞか}り。/堪忍{かんにん}の胸を押「サ」へしは/幾度{いくたび}。明日は/B早了簡{もはやれうけん}
ならず。御前にて/恥面{はぢつら}かゝせる武士の/意路{ゐぢ}。其上にて討「ツ」て捨る必留「ル」るな。日比某を/短
慮{たんりよ}成と奥を始「メ」其方が/異見{ゐけん}。/幾度{いくたび}か胸にとつくと合点なれ共。無念「ン」/重{かさな}る武士
の/性根{しやうね}。家の/断絶{だんぜつ}奥が嘆「キ」。思はんにてはなけれ共。刀の役目弓矢神への恐れ。¥J地ウ¥¥/戦場{せんじやう}
にて討死はせず共。¥Jハル¥¥師直一「チ」人「ン」討「ツ」て捨れば¥Jウ¥¥天下の為。¥Jウ¥¥家の/恥辱{ちじよく}には¥J中¥¥かへられぬ。¥Jウ¥¥必々/短気{たんき}故
に¥Jハル¥¥身を果す若狭「ノ」助。¥Jウ¥¥/猪{いのしゝ}武者ようろたへ者と。¥Jウ¥¥世の/人口{しんこう}を¥J中¥¥思ふ故。¥Jウ¥¥汝にとつくと¥Jウ¥¥打明す
と。¥Jハル¥¥思ひ込「ン」たる無念の涙。¥Jスヱ¥¥五/蔵{ざう}を/貫{つらぬ}く¥J中¥¥思ひなる。¥J地色ウハル¥¥横手を打てしたり++。¥J詞¥¥ムヽよう/訳{わけ}をおつしや
つた。よう御/了簡{れうけん}なされた。此本蔵なら今X了簡はならぬ所。ヤイ本蔵ナヽ何「ン」と言「ツ」た。今
Xはよう了簡した/堪忍{かんにん}したとは。わりや此若狭「ノ」助をさみするか。是はお詞共/覚{おぼ}へず。冬
は日かげ夏は日/面{おもて}。よけて通れば門「ト」中にて。行/違{ちかひ}の/喧嘩{けんくは}/口論{こうろん}ないと申「ス」は町人の/譬{たとへ}。武士の
家では/杓子{しやくし}/定規{ぢやうぎ}。/除{よけ}て通せばほうずがないと申「ス」のが本蔵めが/誤{あやま}りか。御詞さみ致さぬ
心「ン」底¥J地色ハル¥¥御覧に入んと御/傍{そば}の。ちいさ刀¥Jウ¥¥抜「ク」より早く¥J中¥¥/書院{しょいん}成「ル」。召「シ」がへ/草履{ざうり}¥Jハル¥¥かたし片手の早ねたば。
¥Jウ¥¥とつくと合せ/椽{ゑん}先「キ」の松の片枝。¥Jウ¥¥すつぱと切て手ばしかく。¥Jウフシ¥¥/鞘{さや}に納め。¥J詞¥¥サア殿。まつ此通「リ」にさつ
ぱりと遊ばせ++。いふにや及ぶ。¥J地ウ¥¥人や聞「ク」と¥Jウ¥¥/辺{あたり}に気を付「ケ」。¥Jウ¥¥今夜はまだ九つくつたりと一「ト」休「ミ」。¥Jハル¥¥枕/時
計{とけい}の目/覚{さま}し¥Jウ¥¥本蔵めが¥J色¥¥しかけ置「ク」早く++。¥J詞¥¥ヲヽ聞入有「ツ」て/満足{まんぞく}せり。奥にも逢て/余所{よそ}な
がらの/暇乞{いとまこひ}。モウ逢ぬぞよ本蔵。¥J地ハル¥¥さらば++と言捨て¥Jウ¥¥奥の一「ト」間に入給ふ¥Jフシ¥¥武士の。いきぢは
/是非{ぜひ}もなし¥J地ハル¥¥御/後{うしろ}かげ見/送{おく}り++勝「ツ」手口へ¥J色¥¥走「リ」出。¥J詞¥¥本蔵が家来共馬引「ケ」早くといふ間
もなく。¥J地ハル¥¥もゝだちしやんと¥Jウ¥¥りゝしげに¥Jフシ¥¥御/庭{には}に引「キ」出せば。¥J地ハル¥¥/椽{ゑん}よりひらりと¥Jウ¥¥打乗「ツ」て¥Jウ¥¥師直の。舘
X。つゞけやつゝけと¥J色¥¥乗「リ」出す。¥J詞ノリ¥¥/轡{くつわ}に/縋{すかつ}てとなせ小浪コレ++どこへ。/始終{しじう}の様子は聞まし
た年にこそよれ本蔵殿。主人に御/異見{ゐけん}も申さず。合点行ぬ留ますと。¥J地ハル¥¥母と娘
がぶら++++。¥Jウ¥¥轡にすがり¥J色¥¥/留{とゞ}むれば。¥J詞ノリ¥¥ヤア小差出た。主人のお命お家の為思ふ故に此時宣。必
此事殿へ御さた致すな。お耳へ入たら娘は堪「ン」当。となせは夫婦の縁を切「ル」。¥J地ハル¥¥家来共道にて諸事
を言付「ケ」ん。¥Jウ¥¥そこ/退{のけ}両人¥J色¥¥イヤイヤ++。¥Jハル¥¥シヤ/面倒{めんだう}なと/鐙{あぶみ}の/端{はな}。¥Jウ¥¥一「ト」当「テ」はつしと¥J色¥¥当「テ」られて。¥Jハル¥¥うんと計「リ」にのつ
けに/反{そる}を見向「キ」もせず。¥Jウ¥¥家来/続{つゞけ}と馬/煙{けふり}追「ツ」立「テ」打立「テ」力「ラ」足¥Jウ¥¥ふみ立てこそ。¥J三重¥¥Sかけり行 *

江木鶴子 Mail: egi@ube-c.ac.jp
前田桂子 Mail:maeda@frontier-u.jp