インターネットの歴史

インターネットの歴史は、1969年にアメリカの国防総省がコンピュータネットワークシステムとして始めた実験ネット、 ARPAnet に遡ります。 この実験成功した後、ARPAネットワークに、多くの大学や研究所、政府機関が接続しました。それから、いろいろと紆余曲折はあったものの、現在のインターネットになりました。
この歴史からも分かる通り、インターネットは30年余りの歴史があります。宇部短期大学がインターネットに接続したのは1991年からです。 現在のようにインターネットが大ブームとなる2〜3年前でした。このように多くの人がインターネットを知るようになったきっかけは、後述の WWWというインターネット上のサービスが利用できるようになってからのことです。

インターネットに関する簡単な年表

インターネット関連

宇部短大 情報システム学科

1969

ARPANETが4ノードでスタート

.

1980

TCP/IPが国防総省標準になる

.

-

DDX網をNTTが運用開始

.

1981

CSNETとBITNETがスタート

.

1982

電子メイル(SMTP)の標準化

.

1983

TCP/IPをARPANETが採用

.

-

telnetの仕様が発表される

.

1984

DNSの考えが発表される

.

-

JUNETスタート(東工大、東大、慶応大)

.

1985

ftpの仕様が発表される

教育システムとして FACOM 160Fを導入

-

TCP/IPがUNIXのバークレイ版に組み込まれ普及

.

-

JUNETがCSNETに加入

.

1986

JUNETで日本語メイル使用開始し、ユーザが増加

.

1988

WIDEネットワークがスタート

.

1989

WIDEが国際専用回線で対米接続

.

-

JAIN スタート

.

1990

WWWのプロトコルができる

.

-

ARPANETが終了

.

1991

.

3月 学科内ネットワークで試験運用開始

-

.

12月 IPアドレス取得

-

.

12月 SUN4-10を教育システムとして導入

1992

SINETスタート

3月 ドメイン名(ube-c.ac.jp)取得

-

KARRN協会設立、サービス開始

4月 JAINに加入

-

IIJ設立(始めてのインターネットプロバイダ)

.

-

日本で始めてのホームページ発信

.

-

12月 Mosaic の開発開始

.

1993

情報ハイウエイ構想をゴア副大統領が発表

1月 WWWの運用を開始

-

.

3月 KARRNに加入

1994

.

3月 CAI室ネットワーク接続

1997

.

3月 第3演習室ネットワーク接続

-

.

6月 SINETに接続

2000

”IT革命”と騒がれる

3月 第一演習室の更新


「極端に短いインターネットの歴史」、浜野保樹著、晶文社
インターネット開発に携わった人々の話、アイデアの出現の経過などが面白く書かれています。

インターネットのパイオニア達:http://www.ibiblio.org/pioneers/index.html

連絡先:egi@cs.ube-c.ac.jp